エア軽便祭が終わってまだ日も浅いのですが、ずいぶんと前に感じます。すっかり暑さも消え去り秋も本番?な10月はじまり。
軽便祭ではほんとに久しぶりにtwitter復活いたしまして、昔の画像(不甲斐ない・・・)で参加いたしましたところ、多くの良いねいただきました。
皆様ありがとうございました!
(ガラケー使いなもので、PCでしか見れなかったり、使い方や操作ボタンが解らなかったり・・、返信もできずに申し訳有りません・・)
久しぶりに模型工作記録。とはいえ、またナローでは無く12mmで。
(しかも自分用では無いネタです)
昨年、唯一仕立てましたのも73(西武401ですが)だったのですが、この6両は
それ以前から手を付けてました。
とある所へ基本塗装(茶・屋根グレー・室内薄緑)をお願いしたまま1年強の時間が経過。
その間に西武が仕上がりでした。
この編成、青梅線の仕様になってます。基本4両+増結2両。
本来クモハ40が増結ですと良いのですが、残念ながら製品無いようで・・・。
クモハ73とサハ78はFABキットから。
クモハにキャノンモーター仕込んで両台車駆動です。そのため二重になってる床板内へ
ミクロウエイトを詰め込んで密封しました。
クハ79とモハ72はWWの300・600番台から。
クハは中央線でスカ色だったのですが、最後に青梅線へ転属。
茶塗りとなったようです。なので中央線時代の痕跡でATS、窓保護柵、室内ニス塗り&戸袋内ベージュ等々・・
こちらは床板くりぬいてプラ素材などで軽量化。
通常平坦線の運転ではそこまで気にしなくて良いのですが、
勾配有る場合、速度のバラつきなどの予防にと。(Kondouraのレイアウトなどだとアブナイ)
63改の73原形タイプはFABキットから。こちらも先ほどクモハと同じく動力化。
ウエイトも同様仕様です。
製品ではなぜかサボ受けが小さく、気付いたのがサボ差し込みする時・・・。
クハ79 444よりも12%縮小サボになっちゃいました。
(以前の片町線ではサボ受け取り付け無かったですし・・)
全金クハはWWキットから。こちらもそのまま組みますとかなり重くなりますので軽量化アレコレしてます。
今回の6両も室内&灯具類しこんでます。以前101での行き先幕は室内灯の明かりを引っ張ってきてましたが、
今回は個別に分離させた光源にしてます。編成の中間に入れた時に消灯できるスイッチも有り。
また原形73など運行窓は前面上部にある白熱灯で照らしている風に調整しました。
模型は裏面から光らせてますが、そこにグラデーションかけたフィルム貼りました。
(ほんの2mm幅でのグラデーションなので無理もアリアリなのですが・・)
室内灯は原形などは白熱灯?とか思ってたのですが、ほぼ蛍光灯に改装されているとのこと。
あと、今回初めてパンタ紐を付けました。他の配管より細く、柔らかく見えるように
モーター巻線を使ってます。が、思った通り難関ヶ所でした。
で、いつもの情景(しか無い・・)で簡単に記録も撮りました。
これにて一応完成?(未だ走行安定性確認が・・)
おそらく73作成は続く予感・・。自分用仕掛かりも解消させなければ。