昨年9月から始めた仕掛かり(&未着手)のキハ4輌が一応形になったので記録で
Nゲージをヤフオク放出して12mm始めた頃に組んだので、もう四半世紀寝かせてたブツ。
素組み仕掛かりなのだけれど、真鍮工作初心者だったので色々アレな所ばかり。
そしてこんがり色になった
今回仕掛かり見直してて、なんかちょっと表情が気になり・・・
写真やらから図を画いて画像重ねしてみた。
どうもキット製品はキハ55初期4輌な顔が近そう?・・で
悩んだ末に整形することに。ここから時間を溶かす工作へ突入
他には、キハ26のベンチレーターが一直線(実車は55初期車以外千鳥)。
キハ20の角形ベンチレーターが幅広なのでスリット1個分切り取りで幅を狭く等々
あとテールライトケースをエコーにや床下機器追加&少しだけパイピング。
外観印象を今風に揃えるも。
室内も仕立てたいのでキハ20と55で床下動力化。(基はモーターが車内にガッツリ)
キハ26はトレーラー化(だけれど機器パーツで重い)
imonギヤー、どうもこのキハ軸間のが品切れだったので、長めのを調整利用することに。
ちょっと思いつきで、どうせ加工するならとフライホイールを台車内に仕込んでみた。
あとはドアノブ仕込み、排気管をもうちょっと汚したい等、こまかな部分が残っている
(あとDCC化したのでデコーダスピード調整も有る)
次はこんがり色キハ10系(pemp)。これも動力系と室内あたり今風へが・・
時間かかるかな
名松線で見たキハ55も資料にて貼りなおしで