kondouraな時間salvage

鉄道模型を中心とした趣味の記録です

今年初の記録

気付いたら一年近く放置。模型進んでないので・・ですけれど

一応春ごろに仕上がった貨車があったので記録にてで。

 

奥のプラセキ改との並び。ちょっと大きい赤ホキ

ネタはワールドの赤ホキ6両。

数が中途半端なのはプラのホキもどきが有るのと、ちと揃えるには辛い金額だったから。

これ妻板がロスト一発で諸々モールド表現に。それが薄くて気になったので

削り取って(ほんと、面倒な・・)パイプやら追加。

反対に側版のリブは太くゴツイので薄く削ったり(ロスト部品を一本づつ・・。気が遠い加工です)

 

100均の軽量紙粘土で積み荷の下地

バケット補強表現も仕込んだので積み荷は固定。軽量紙粘土でコブ山作って砂利固定です。

なんか同封インレタに文字サイズ違いあったり、

(揃えるために添付完了したのはがしました・・)

ロスト妻板のため重い仕上がりだったり・・

(なのでプラホキと編成組むとバランス悪し)

 

両数も中途半端なので、作ったのですけれど早々に放出しちゃいました。

DEまじると美祢線西濃鉄道

あと3両ほどあればGOODなれど、増備工作・・はちょいと面倒かなで

バケット内に軽量紙粘土ツメは走行時カラカラ音の軽減もかねてます。

重量ボギー車なのでそれほどでは無いかもですが、以前2軸セラの時では効果がだいぶ有りました。

 

蛇足で、有蓋車の時は紙粘土では無く、100均にあるメラニンスポンジをつめてます。

真鍮製キット組んだワム。けっこうカラカラ空き缶走行音が気になりました

メラニンスポンジを細かくサイコロカットで詰めツメ。

スポンジ、大きなブロックのままでも良さそうですが、一応ボディーが力負けして膨らまないように

細かくカットして反発力軽減・・な思惑。思ってるだけで有効なのかは未検証。

 

 

この後、ふたたび73に取り掛かってましたが、いろいろと時間とられて4ヶ月止まっております。

今回もいろいろメーカー混成

床下の目処つけ、上回りの工作に・・で休眠

 

 

模型触ってないので、ちょっと箱から出してニヤニヤしてみよう・・・と

再びDE出したのですが、魔が差して「どんな構造だろか?」と分解。

DCC化できるかいな?とさらに分解。

結果戻れない魔境に突入してしまいました。

スピーカー仕込んで永末システムのデコーダーつないで音は鳴ったけれど・・

フタがスッキリ閉まらなく、何度も付けたりはずしたり

ようやく基の姿DEに復元できました

赤い箱で音量調整もしつつ

 

デコーダーはNGDCC DE10sxnDL。

元々熊田DD51に仕込もうかなと確保したのが随分前でした。

今ならDE用とか有りそうですが、まあ雰囲気優先にてで。

そのDDも未だ仕掛かり分解状態、完成は未定(そんな日がくるのか?)

もう20年近くこんな状態だと思う

しかし、なんで3台。。。

最初「出雲なら1000番台」で確保したのですが、後に0番台も確保しに。

で、なんか重連セットなるのが有って、それ買っちゃった・・。

動力が1台分で、もう片方が無動力。値段は1台分+ちょっとだった・・。

しょうがないので1台は重連できる500番台へ改装中

(0番台で重連・・と言われましてもなので)