kondouraな時間salvage

鉄道模型を中心とした趣味の記録です

仕掛かり解消2018 その2

エイドリア〜ン〜〜
最終ラウンドまでアポロと戦いきった、ロッキー
そんな気分かも?で

仕掛かり第2段がだいたい形になりましたので記録・



前回の片町線から続きでまたしても色もの国電南武線の101系。
最近はFABからも出ているようなのですが、これはマスターピース製です。
仕掛かりのまま、タイムカプセルに格納したのが2005年だったようです。
しかも「やっちゃいました・・」の難易度高い状況でした
(大きな声では言えないですが・・、すでに間違いも・・)

http://d.hatena.ne.jp/kondoura/20050920/1127199917



正直、まともに完成させるのはもうダメだろうなあ・・でした。
ザックリ屋根を取り去って木製で仕立てるのがせいぜい・・。

で、前回の片町線を仕立て上げました時に、これもパテとかでなんとかできないだろか・・とか思い立ちました。
丁度三月末の池袋にてお会いしました素材に慣れたモデラーさん方々に話を聞き〜(ありがとうございました〜!)、
ホームセンターで試しに何種類か確保してみましたのが↓になります。
(ほんとはタミヤので・・とのお話だったのですが、ちょうど手に入りましたので!)



具合を確認しまして金属用をつかうことにしました。
これ、固いのでググ〜っと伸ばすとかは難しいです。
手でもむのも一苦労ですし、デブコンと同じにおいとべた付きです。
が、固まりますとけっこうな強度。

黒くなった車体、まずはボコボコ屋根上をキレイに整えて。
この後、パテを盛りつけ。


内側にもパテ。
屋根真鍮板の表裏からパテでサンドイッチ。
しかし、固い。薄く伸ばすのが辛いです。
水ぬらすと伸びるようですが、軟弱にもなるそうで、固さに負けずなるべくがんばってみました。


硬化した結果、強度はバッチリ。ただし重量もアップしてしまいました。トレーラーの軽量化には少々やっかいです。
とにかく、粉だらけになりつつあとはひたすら整えて・・。
(ほんと、地味にじっくりと。下手に力こめますと車体が凹んだりゆがんだりなので緊張です)



良いかな?の確認のため、一度サフェーサーを噴いてみました。




てな感じで、ここからようやっと通常の工作再開となったのでした。

ここからもアレコレ手間を加えております。(モロモロのパーツ穴が巨大なので一度パイプ埋め。しかも大きさ的に二重だったり・・)
床下機器はエッチング素材から折って箱にするのですが、なぜか山折・・・・。
これだけは残念だなあでした。(折った角がひどい甘さ・・・)


南武線の6連は、少数派でしたMc101+M100+T101+M101+M100+Tc100としました。
中間を省けば鶴見線の3連にもできます。
実車は写真など撮ってませんでした。かろうじて秩父の1000系だけです。
MMユニットが逆(Mc100とM101から)なのと、冷房化やらの改造で機器が少し違います。


資料画像↓

http://d.hatena.ne.jp/kondoura/searchdiary?word=%2A%5B%BB%F1%CE%C1%2F101%B7%CF%5D





カナリヤイエローの車両はほぼ101系と103系(関東の総武線や赤羽・南武・鶴見線?)だけですので、この機会に採用しました。




固定編成ですので、車両間は通電カプラー。
屋根裏を隠す意味も含めまして、今回はIMONの室内灯仕込んでます。
ちらつかない、光がムラなく平均的に広がるのが売り。キャパシタ入りで通電切っても5分ほどは明るいままです。

方向幕も透明プラ材(CDケース切り継ぎ)の導光材で光らせてみてます。
けっこう明るかったです。(もう少し暗いほうが良いかも?ですが、もう直せない・・)
行き先は立川と稲城長沼
あと、つり革もついてましたので仕込んでます。




椅子なども付けてますが、明かりで丸見えの室内は握り棒や乗客などがいないとビミョー。寂しい・・です。
一応走りはちょっとだけ確認しましたが、ちゃんと安定走行できるかどうかの確認しなければ・・・です。
トレーラーが重いのに1M5T。しかもモーターは前回より小型(同じのは生産終了で手に入らず)
長い時間の連続走行での負荷、影響ありかなしか・・・



次の仕掛かり解消は・・・、いよいよ機関車か?