3月頭に発注したのですがなかなかあがってこなかった運材台車。
到着したのが4/11でした。なにやらDMM混乱しているようです。
通常ですと2週間なのですが・・。(6週間は3回分の時間)
さっそく加工チェックの下準備。
今回は洗浄器と染め液を使ってみました。
(アドバイスいただきました〜!ありがとうございます)
染めてから表面処理するとよいでしょうとのIさんお言葉!
染め液は2種類。黒と緑でお試しです。
20倍希釈で、アクリルの場合は温度が70度指定。
一回ごと捨てるのも勿体ないですし・・・で、ジップロック、スクリューロックの出番です!(ちょっと宣伝〜!)
液温を電子レンジで調整しつつ5分。
その後洗浄。
おたまじゃくしみたいですが、真っ黒になった車輪です。
今回も確認のため車体はペーパー処理せずにそのままです。
緑も予想より濃いめでした。
とはいえ、色物は半透明ですので塗装は必要です。
で、ようやっと見えるようになったのですが・・・・、
あれ?・・・・・
なぜスポーク車輪?
しかも3.8mm(秋田の客車用)です。
結局、DMMで出力間違い。
なぜ??こんなことおこるの???なのですが深くは詮索指摘せずに
再配送まちとしました。
で、ちゃんとした車輪が来ましたので同じ行程をすすめます。
組み上げてみまして不具合部分を再度確認しました。
データ部分修正しましたのを先程登録。
これもDMMプリントできるように設定いたしました。
↓
http://make.dmm.com/shop/16220
興味ありましたらお試しで・・なのですが、
客車の時と同じで、まだ未知数な素材。
消耗、経年変化などこれからな世界であります。
1/87 森林鉄道のモノコックタイプ運材台車_A
-
-
- 秋田など自動ブレーキタイプ
-
1/87 森林鉄道のモノコックタイプ運材台車_B
-
-
- 台車Aのカプラーポケット仕様
-
1/87 森林鉄道のモノコックタイプ運材台車_C
1/87 9mm用 3.4mm車輪-A
ボックス車輪(モノコックタイプ運材台車はコレです)
てなことで報告でありました〜!