青梅の96もキャブまわりで最終回です。
ここにあげた画像は自分用資料でも活用してまして、安心しているのですが
どれくらい画像蓄えれるのか未だにわかりません・・・
(いつか前のが消えることあるのでしょうか・・・?)
梅小路96ではキャブ内に入っての撮影できてません。
まあ正式蒸気ですので酒井5tほどバラバラではなさそうです。
こちら側はスッキリしてます。
窓の外に見えるのが遊技ブツの施設。展示レールをそのまま使っているのですが・・・
(ケーブルカーか?)
キャブ屋根はうまく見えません。
水まき管は解りやすいです。テンダーの石炭付き展示って見たことないですね・・・・
ところで話し変わりまして、今度の祝日〔17日の海の日)は
川崎にて玉電の公開運転会があります。
昨年三茶で一緒に遊んでいただきましたN路面モジュールの方々が毎年参加されてますイベントで、お誘いいただけました!
三茶当時と基本は同じ状態ですが(えー、完成は遠い話で・・・)、久々の公開運転準備をしております。
また楽しいN路モジの展示他、16番や懐かしい3線式Oゲージなどもありますので
お時間ありましたらぜひ!
詳細はこちら