kondouraな時間salvage

鉄道模型を中心とした趣味の記録です

週明けに報告・・

なんて書いておきながら、全然進んでない状況です・・・。
実際はいろいろと進めてたのですが・・・。

前回の塗装で窓貼りテスト。ボンド水溶液が車体に付いてましたが
やはり気になってお湯洗いしてました。が、
全然うまく落ちません。
こりゃダメだ!なので、熱めのお湯に浸けたらみごと休車状態の表面に・・・
おそらくつや消し剤が反応したのかもしれません。


なのでプールに浸けちゃいました!
正面ステップの帯板でも悩んでました。ハンダ作業をしたかったのもあります。
洋白帯を貼って塗装後に磨けば!?とのみのるさんの助言!
これだ!!でしたー!(ありがとうございました!・・・なのに・・・)


で、せっかくおとしたのに・・・
翌朝なにを寝ぼけたのかそのまま再塗装しちゃいました!!
最後の青を塗ってて「あーーー!!、帯板貼るの忘れたー・・・」
ガクッ・・・

アホです・・・。

で、先日と同じ状況まで復帰したところです(飾り帯など入れる前・・・)
車番は入れないでおこう・・の予定でしたが、貼ることになっちゃいまして・・
得意でないので心配です(しかもボンド貼り・・・)

あ、下回りは手直ししませんでしたので慣らし運転をちょっとしておきましたが・・・
ギヤーの音は大きいですね・・・。


話は別ですが、またジャンク製造しちゃってます・・・。

銚子のハですが、以前から電車に見えるなー・・・と思ってました。
そういえば以前作例が(競作だったかな?)模型誌に出てました。


そのままでは2軸電車です。どうせ2両入ってますのでつないじゃおう!なんてニッパーでぱちっぱちっ!
木造車に鋼板貼り付けた偽スチール的電車を狙っておりますが・・・・
あちこちどんどん手を出して・・・(どうなるのでしょうか・・・??)