kondouraな時間salvage

鉄道模型を中心とした趣味の記録です

赤い電車の

下回り画像です

うーん、フェチなのか?
近づける保存車は見やすいですね。


このあたりもメクラ押しです。模型では台枠裏側なんて見えなくなるのですが、
最近作ってて思うのですが、
わけわからないパイプの行き先など、把握しておくと簡略化にも役立ちそうですので・・・


連結器、バネがよく見えます。元々京急は特殊な連結器を使ってましたが、地下鉄乗り入れのため、
3社共同規格に改造されたのだと思われます。


台車はがっしりとしてます。当時の電車としてはハイレベルなセンスですし、
今も見劣りしないデザインは、かなり力が入ってます。


最初は1435mmで開通した京急大師線)、後に1372mmになり、再び1435mmに・・・。
で、京成も1372mmだったのを地下鉄乗り入れのために改軌してます。
もしも1372mmのままでしたら京王含めた3社乗り入れもあったかな?
なんて思ってしまいます。
(八王子から新宿経由で成田、羽田直行・・・)
東京近辺、他で1372mmは都電と横浜市電と玉川電気軌道がありました。

230って標準軌(日本では広軌)ですが、歴史上2度改軌されている?改軌なし?
(ピク見れば解るか・・・)