kondouraな時間salvage

鉄道模型を中心とした趣味の記録です

鉄道模型/KMC

今週末はお祭り!

ですので、参加予定のモジュールを手直ししておりました。 木曽モジュールクラブは中野での軽便祭、そして来月は高山遠征を控えております。今まで巨大なコーナーモジュールを裸で搬送しておりましたが、なんとも取り扱いが面倒くさい・・・。そこでプラダン…

お水の誘惑・・

中坊の頃、ベニヤ板に線路など貼り付けたぐらいまでは作ったことが有ります。でも、よくある話で、運転できる状態になりますと工作ストップ→解体となるパターンで終わってました。初めて風景を完成させるのは、40の声聞く3年前でした。KMC、木曽モジュールク…

うーん・・・、暑い・・・

ムシムシですねー・・・。で、バタバタです・・・。それでもエネルギー補給するために昨日サロンに参加してきました!!匠の技!新作仕掛かりでしたがまたしてもそそられるポーズ!! で、昨日の線路画像の答えは日立銑鉄でしたー!(解るわけないじゃん!!…

ウグイ川・・

なんも無しなので・・・・うぐい川散策の追記で(前に一度画像アップしてますので追加)散策は大鹿から黒淵までの2キロ強ほどだけです。 川幅いっぱいにゴロゴロと石が広がってます。その脇を山すそに沿って残っています軌道跡。散策には初心者向けコースで…

何も言いますまい!!

ハッキリしすぎてました。しかし、スゴイ・・・・(ほれぼれする動き)そんな週末はバタバタなのでお茶濁しの木曽にて 木曽の顔!といえばこの機関車でしょう。赤沢に初号機である122が保存して有ります。 7兄弟の中では試作要素が多いかと思われます。 ワー…

一粒で二度美味しい?

昨日から先程まで出張してましたー!(言い訳・・・)先日、木曽モジュールの会合がありました。僕のモジュールは3台持ち込みましたので、巨匠方の車輌で撮影遊びをしまいました。(これはK牧場さんの凸!) で、前からここにも載せたりしてますS字モジュー…

こんな時間じゃあーりませんかー!

やっとアップ出来る余裕が出来ました・・・が、ネタは木曽続きにて。木曽谷におけます超メジャーな物件がここでしょう!鬼淵の大鉄橋は残されることになったみたいです。でも、地元の人には不評?「あんな役にもたたんの、さっさと処分したらええ」なんて聞…

ただいま暫定リリース中

だそうです。突然メンテナンス(ちゃんと確認してなかっただけですが・・・)に突入して今週更新しておりませんでしたが、先程から見れるように復帰!ただ、明日までは不安定な状態で、なおかつアップしても消えちゃうかもだそうです。(動きも鈍いし)で、…

ひゃ

なバタバタ続いてます。で、木曽赤沢に戻って・・119、132とも後期型の酒井。では前期型は?なので赤沢にあるのをちらりと(しか画像おさえてないんですー!いつもゆっくり出来なくて・・・) 2回行ってます。(ほんとは3回・・・)最初に時は雪でしたので庫…

136号つづきにて

木曽のボギーDL136続きでお茶濁し・・・・下回り反対側に回り込んで。カーブの多い林鉄にボギーDLは使いやすそうに思えますが・・かえって使い慣れた2軸のほうが良かったのか、新製配置された例は少なそうです。 構造的に面倒だったのかな?(模型作る時も面…

引き続き木曽の車輌で

お茶濁し続きますー!赤沢記念館で保存されてます136号機主力C4の影で薄くなっておりますが、りっぱな10t本線機です。通称F4 酒井製ボギーDLです。木曽でも何種類か入ったみたいで、F1の試作5tボギー。F3の8tタイプそしてこの10tですが、これは1両だけ。 …

ひゃー・・・!(ばたばた)

なので、続きの画像にて・・・木曽凸型8t機関車。酒井が本線用に製造した意欲作・・・らしいのですが、他ではあまり見たことがありません。 保存場所は三岳小学校(だったかな?)前でなんとも不思議な色にされてます。一緒に小型の客車もあります。 通常の…

滝越に保存されている車輌

久しぶりに木曽の車輌にて!最近モデルワーゲンで発売された7tシリーズ。現在参考に出来る保存車の1両であるやまばと機関車の画像(少ないですが・・・)です。僕は旧製品のセットで1両仕掛かっておりますが・・・(最終仕上げしてないし調整しないとうまく…

あああー!連休です。

が、どうも落ち着かない状況でおります。で、今日もネタ無し。また保存車ネタでも・・と思ったのですが、とりあえず木曽ネタ画像でお茶濁し。木曽へは塩尻から19号を下って・・・が基本ルートでした。が、平田さんのブログでも紹介してます権兵衛トンネルが…

匠の技!鑑賞2

牧場さんの技、昨日の続きです!えー、さっそくコメントで補足いただきました!こちらで書き出しますと●下塗りのアクリルは、『アクリル”ラッカー”』 いわゆるミスターカラーってヤツでござんす。 『”水性”アクリル』と間違えないで下さい。●白で下塗りする…

匠の技!鑑賞

前回のサロンで、くりしま牧場さんの技を鑑賞いたしました!(ほんとうはレクチャーだったのですが・・)覚えている範囲で報告しちゃいます。題材はKMC人形。この原形も牧場さん作です。箸などに固定して、まず下地をアクリル系塗料で塗って有ります。(黒、…

4月、5月の王滝村

そういえば、もうすぐ1年になるのですねー・・・。編集長のブログ見ましたらこんな思いに・・。木曽王滝村森林鉄道フェス2005はゴールデンウィークでした。新緑がほんとうに気持ちよい木曽谷です。 画像は一昨年、ウグイ川線です。(小休止中)緑色が濃くな…

ネタなしバタバタなので

また木曽の話。王滝村、滝越の水交園。ここには大事に保存されてます車輌を見ることが出来ます。オレンジの機関車は関西電力所有だったロータリー除雪車。その後ろは通称サカイ5t。そして職員輸送用のB型客車。大きさが3段階有る内の中型です。 前の赤沢保存…

赤沢再び

初めての木曽赤沢訪問は雪でしたし、ささっとしか見れませんでしたので再度春に訪問しました。新緑がとても気持ちよい木曽です。 保存館で一通り車輌調べの後、お約束、森林鉄道保存線の乗車です。雪の中とは打って変わった風景を楽しみながら終点までまった…

雨も寒いですねー・・

で、せっかくの休みの作業なのですが・・・ほとんど作れてないです。時間はあったはずなのに、なぜか玉以来テンションがあがりません。えー、トラス棒と屋根上配線を真鍮線から作ってました。トラス支えはワムからよいのが出てるのですが、手元に1組しかなか…

寒いですー・・

田島操車場跡ではりんてつクラブの方々によるレストアがなされてました!美しく復活した5t酒井にしばし感嘆の想いに浸りました!初めてアグレッシブな走行を見て、また感激! ここには機関庫がありました。今も残る建物もまた良い感じです。が、もうすぐ取り…

えー、続きにてすみませんー!

模型は進んでませんのでー・・・、昨日の続き話です!雪の向こうから現れました列車です!この機関車、当時の雰囲気に近づけたレプリカなのですが、けっこう気合い入ってます!北陸重機製。しかし・・・、今みても寒そうー! いよいよ出発ですー!遊園地のな…

えー、木曽の山にちょい戻りまして・・

模型でいろいろ作りました木曽もの・・・・。地面もの第一作も木曽からでしたのですが、じつは3年前まではほとんど知らない別世界でした。きっかけはモデルワーゲン感謝デーでした。当時すでに木曽ラインナップを揃えつつありましたワーゲンですが、11月の連…

ネタ続き・・(無しとも言います)

滝越プロジェクト取材は続きます。昨日のやまばと号の機関車庫近影。今では倉庫として使われているみたいですが、けっこう凝った作りです。この埋もれている部分、内側は石積みの壁になってました。昨日の画像で右側道路部分が王滝本線の道床跡です。 Kさん…

今年行った現地取材

やはり木曽です。連休に王滝村運転会を行ったのですが(林鉄フェスティバル!に参加で)なにか記念新作を作ろう!との話がもちあがったのです。皆で1ヶ月で作るぞー!、では現地取材に行くぞー!(ここが体育会系クラブ・・・)で、乗り込んだのが滝越です。…

今日みたいな天気は

外撮影にバッチグーなんです(けれど仕事・・)影が強い方が実感的に見える気がしますので・・・。で、以前撮影した画像。(えー、ネタ無し、玉進まずであります!)JAMや軽便祭りに参加したモジュールです。 で、もう片割れモジュールの方の情景。廃線跡を…

ありゃりゃ!復帰してる!

なんだかメンテナンスだとかでつながらなかったですが、いつのまにか復帰してました!なんもネタ用意してなかったー・・なんで、健康的なお話・・・!根本的に模型作ってますと出不精になってしまいます・・。ところが木曽モジュールクラブって体育会系なも…

報告!熱いお祭りでしたー!

ご来場された方には「暑い」も含まれたかと思いますが、まずは成功に終わりまして、ありがとうございました!まさかこんなに来ていただけるとは思ってませんでした!とのシェフさん始め準備してきた面々のコメント・・・?!センターの方に冷房強化をお願い…

ひえー!終電ー・・

なので脈絡ない話・・・・もうすぐ軽便鉄道模型祭りが池袋にて開催されます!各モジュールも参加なので、さらに仕上げにかからないと・・・・・と毎日ひやひやしております!あっ、くるまやさんにもらったポスターのある待合室です! U太さんの2級線カット!…

JAM終了!

皆様、ありがとうございました。無事に終了いたしまして、ほっと一息です。今回の結果は僕個人的にけっこう満足!でございました。しかし、昨日はさっそく出張で疲れっぱなしがまだ抜けない・・・、年かも・・? さて、今回KMCでは1級線、2級線の区分けをは…