kondouraな時間salvage

鉄道模型を中心とした趣味の記録です

西武の砕石貨物列車

 

ペーパー続きの次はまたしても西武でした。

青梅デキ1から仕立てましたE41牽引の吾野砕石貨物列車であります。

f:id:kondoura:20210605102209j:plain

代わり映えしないいつもの情景で、秩父吾野線風

青梅デッカー4兄弟がそろって西武入りしてますが、この41だけ早く引退したみたいで、資料写真もあまり見かけないですね・・。その上ややこしいのが、小型の特長ある個体だったり。

東武のED3000(総武鉄道野田線出身)や秩父デキ6、7あたりの大きさになるようです。

 

工作では外観の他、モーターを大きくしたり点灯化したりと手を入れてます。

 

 

f:id:kondoura:20210605022259j:plain

車体が短く、デッキが長いE41。けっこう可愛いです

 

せっかくなので牽引する貨車も西武らしく砕石貨物編成でまとめることにしました。

選んだ素材はpempプラ貨車トラ6000。木材運搬考慮でロングなのですが、切り継ぎ短縮するとトム301に出来そうです。

f:id:kondoura:20210605012043j:plain

RMデータファイルの資料・図面があったのが良かったです

f:id:kondoura:20210605012241j:plain

以前・試しに切り継ぎ&特長ある妻板を自作で仕掛かってました。

f:id:kondoura:20210605012527j:plain

これを荏後交通仕様で仕上げて確認。積み荷はセキ6000の石炭を白くしたのをはめてみました。

この製品、ころがりが良くないのでスポーク車輪に交換、軸受けも埋め込んでみました。

ウエイトも載せたらちょっとの傾斜でも走り出して落下寸前に!

「♫走り出したら止まらないぜ〜・・」

 

 

なんとかイメージどおり出来そうかな?でしたので、手元にあった7両分を西武トム301風に改造開始。

ネタは今もイモンに引き継がれて購入可能で、しかも側板受け金具が追加され単品売りされてます。

車輪の交換他、ブレーキホースや解放テコ受けなどロストパーツを投資。手すりなど諸々のモールドなどは削って真鍮線に。

f:id:kondoura:20210605012914j:plain

製品の妻板からアングル材部分を切り出して移植します。

f:id:kondoura:20210605013623j:plain

手すりなどは真鍮線

 

プラ切り継ぎなどは昔GMキットでかなり遊びましたが、まったく上達できませんでした・・。

今回も同じくなのですが、木製側板なのでキサゲ刷毛かけて誤魔化し。

f:id:kondoura:20210605013808j:plain

左は切り継ぎ完了時。右はキサゲ刷毛で表面を荒らしてみました。

f:id:kondoura:20210605014314j:plain

中心にある柱を再現するのはあきらめまして雰囲気にて

この後、箱組み→塗装と通常通りの工程でした。

 

 

積み荷はバラストをボンドで固めるのですが、精度よくないので7両の車体長がビミョーに違います。(ほんと、上達しないです)

なので現物合わせにて。

ベースにイラストレーションボード&紙粘土盛りを仕立て、荷室内部にクッキングシート折り込んだ枠の中に設置。

ボンド水溶液を塗ってからバラストをザッと投入です。

f:id:kondoura:20210605015522j:plain

1回目が乾いた状態

f:id:kondoura:20210605015611j:plain

再びペタペタとボンドを塗り

f:id:kondoura:20210605015703j:plain

バラストをザッと投入

f:id:kondoura:20210605015750j:plain

ボンドが乾くまで放置。その後、接着してない余分なバラストを排除します。

f:id:kondoura:20210605015855j:plain

2〜3回くりかえしてから取り出た状態

この後クッキングシートを剥がしてから抜けている部分を補充修正。

最後にボンド水溶液を塗って固め、乾いたら完了です。

 

f:id:kondoura:20210605090807j:plain

7個完成。裏面にGMウエイト(←いっぱい有る)を埋め込んでます。

f:id:kondoura:20210605091028j:plain

装着した状態。はめ込んだだけで固着してないです。左上の1台は試作の荏後交通トム


 

f:id:kondoura:20210605020707j:plain

このタイプは西武だけでなく、小田急など他社でも砂利輸送などに使われてたみたいです

 

てなことで西武もの追加完了でありました。

吾野つながりでカトーも作ってみようか・・・・とかよぎる想い・・(ほんと、懲りないです)

 

蛇足で、

記録撮影ついでに東横キハも

 

f:id:kondoura:20210605102610j:plain

雰囲気は良いのですが、ツヤツヤなので情景になじまない・・

 

そういえば、メトロの新車お披露目されましたですね。

同社他線向けや東急2000より好きかなと思いましたです。

f:id:kondoura:20210605021706j:plain

もうすぐ見納めか・・・。ほんと、この2車種お世話になりました。(痛勤で・・)

風に乗って聞こえてくる爆音もだいぶ少なくなってきました。

(おじさん的には旧6000系のウミャー〜〜音の方が爆音との思いで)

 

 

伊豆箱根のトム画像が有ったので

伊豆箱根のトム

チになってるけど形式はトム500のままみたい






2021 完成2発目もペーパー

西武351に続き、2021完成2発目もKIHAペーパー車体からの東横キハにて。

インレタを入れましたので一気に組み上げてみました。

f:id:kondoura:20210509162717j:plain

時代は昭和30年代の鹿島参宮(鉾田線)です

f:id:kondoura:20210509162829j:plain

今回もライト類と室内座席など仕込んでみました

f:id:kondoura:20210509163002j:plain

無理やり覗かないと運転台入りが見えないのはちょっと残念

動力は小型モーターとフクシマギヤーで台車にパワートラック仕込んでみたのですが、

モーターが非力で納得安定の動きには届かなかった・・・と反省です。せめてイモンミニモーター使えればか・・

f:id:kondoura:20210509163603j:plain

有り物でしたてたなんちゃって床下

f:id:kondoura:20210509163849j:plain

左が使ったモーター。右はイモンミニモーター

そんなことから、平行して工作中ネタはイモンミニモーターに変更しております。

(製品が小型モーターからパワートラック仕立てる仕様なので走行安定改良)

あとすこしで機関車は終了しそうですが、砂利貨車まで仕立てて編成として完成させる

が目標です。

f:id:kondoura:20210509164413j:plain

4兄弟中最初にサヨナラになってしまった機関車

 

2021の工作はペーパー電車から

すでに3ヶ月もすぎてしまった2021、ようやっと最初の完成はペーパー電車。

KIHA組み車体からの西武351であります。

f:id:kondoura:20210330210507j:plain

多摩湖線での3連になりまする

 

紙物は久しぶり。作る工程や技法などすっかり??なのですが、この素材は箱までしっかりと

でき上がってますのでなんとかなるかな?でありました。

とはいえ、3両一気にはじめるのも不安・・・

なのでその前段階で東横のキハにて習作いたしました。

f:id:kondoura:20210330185927j:plain

参考画像を見つつ、プロポーション修正とか

f:id:kondoura:20210330190020j:plain

動力は久々パワートラックを仕立てつつ、室内灯なども仕込みつつ

鹿島参宮鉄道時代のスカ色としてたのですが、インレタとか無い・・・・

で、ここまでで中断となっております。

 

てなことからなんとなく工作イメージを取り込んだので西武電車に取りかかったのですが・・・

f:id:kondoura:20210330190543j:plain

ドアを切り抜きエッチングパーツ化とか

KIHAは可能な限りペーパー素材にこだわっててすごいのですが、Hゴムとか

後々苦しみそう・・・。

なので交換できそうな部材をアレコレ取り入れております。

(ドアは窓が小さいのが最初から気になってましたし・・)

正面窓だけは加工無理そうでした。ちょっと不安・・・

 

ドアをはめ込み固定後、補強のためアングル材を室内貼りしてます。

 

f:id:kondoura:20210330191549j:plain

室内屋根板を取り去って灯具入れスペースの準備

東横キハで室内灯スペースに苦しみましたので、今回は屋根内板を取り去りました。

車体のペーパールーフだけではフニャフニャなので、その補強として何枚か紙シート重ねて瞬間接着剤で固着。

これでけっこう堅い屋根板となります。

 

これでおおむね車体の基本仕様ができましたので、この後下回りの製作に移行しました。

f:id:kondoura:20210330192529j:plain

下回り機器もペーパーで型紙あったのですが、結局市販パーツから

DT10台車はアートプロ製が有ったので良かったです。サハのTR11は手持ちでモデルワーゲンのから。

その他の機器は、似ているものなど寄せ集め状態であります。

実車を追求するのも難しいですし・・)

f:id:kondoura:20210330193355j:plain

バランス確認しつつ、きになる部分は修正しつつ

ペーパー車輌、技術力が未だ未だなのでどうしても角が甘くなりがち・・。

なのでちょっと細い部分とかエッジを出したい時に金属素材も取り入れております。

(ライト先端とか、パイプ輪切りをペタッと貼り付けなど)

蛇足ですが、昔、いさみやさんで見たペーパーのキハ40はすごかった・・・・

ペーパーでも可能なんだ・・とビックリでした。

(たしかTMSにも製作記事載っていた記憶)

 

で、なんとか塗装工程に進行。

ここが最大のキモ(&最大級苦手2部門の片翼)

真鍮製でしたら最悪やり直しもできますが、ペーパーではシンナープール出来ません。

f:id:kondoura:20210330194356j:plain

あ〜・・・(♫そして僕は途方に暮れる)

スエード調スプレーです。あ、なんかヤバいのでふき取れるか???→大惨事拡大。

(スプレーが古かったのか、なぜかボツボツに。ちゃんと缶圧上げたのに・・)

 

もうこうなったらしょうがないので、じっくりやさしくサンドペーパーかけであります。

ところが補強したとはいえ、いじくりまわしますと屋根の方も怪しく凹む気配がに・・・

結果、完全ではないのですがなんとか許して?な修正までこぎつけたか?であります。

 

f:id:kondoura:20210330195122j:plain

今回は1M+2T。片台車駆動ですが場合によって両台車も可能に。

動力はイモンのモーターとギヤーです。試しにフライホイールも仕込みましたが、2コ入れたほうが良かったかなです。

(現状、床板凹みスペース足りなくて追加できずです)

固定編成なので通電カプラー仕込みましたが、ギヤーとのあたりかなり力技です。

f:id:kondoura:20210330195821j:plain

モーター巻き線と、床を模したシート

ちなみに、最近は室内配線をこのモーター巻き線使ってたりします。

以前、LED配線にと確保したのですが、予想以上に太かったため使ってませんでした。

 

この皮膜線を床板室内側上面に3〜4本並列で貼り付け、その上に床材を模したシートを切り出して両面テープ貼り。

グニャグニャと室内で踊るコードとかの悲しみとは無縁で気に入っております。

(もしも再度加工でもシートはがせば良いですし)

 ↓

f:id:kondoura:20210401213041j:plain

モーター部分は一段上げ底の板でネジ止めしたフタになってます

車輌以外でもレイアウトの橋りょう部分や建屋内配線など、目立たしたくない使い方に重宝したおります。

 

f:id:kondoura:20210401214139j:plain

床板のラグ板は通電カプラー取り付けネジ。台車からの配線もここへ引き込んで編成全体へ通電

車体と床板は燐青銅帯材でのツメ接点で通電させてます。帯材はそのまま妻内面貼り付けて屋根下で基板に接触。室内灯などライト類配線はここにネジ止めすれば完了。

(もしも前照灯が逆だった〜・・・でも、ネジ止め逆さにすれば解決!)

工作や調整などで開けた時などいちいち配線を外さないのでスッキリと進められます。

 

てなことで2021最初の作成記録。

(↓またいつものアレ部分なのですがささっと記録画像)

f:id:kondoura:20210330201137j:plain

吾野方面風・・と、また言い訳しつつ

f:id:kondoura:20210330204724j:plain

室内もそれらしくしたててます

 

このペーパー車体は強度もあり、とても良く出来ているのですが、ちらちらとダウト部分がとてももったいない残念部分かなあでした。

もし技術力有れば基シートから仕立てつつ、修正しつつでしたらかなり良さそうです。

(不安でした正面Hゴムも線材から作れますし、351側面窓の大きさとサハの屋根はかなり心残りでした)

 あ、ワイパー付けわすれてる。

 

西武、あと451のエッチング板が残っている・・・

ちょっと遊びたいネタです。