kondouraな時間salvage

鉄道模型を中心とした趣味の記録です

阿里山森林鉄道が島秀雄記念優秀著作賞を受賞!


うれしいお知らせいただきました!
昨年の阿里山本が受賞。
写真のすばらしさあり、歴史的なこともあり、編集作業では読者側から堪能していたかも?でした。


今年は国内の林鉄!
助六木曽森林鉄道うぐい川線であります。かんがえましたら連続して林鉄ですね。
その前は西と北の炭坑ものなので、最近は2年しばり?
いえいえ、まったくそのようなこと無しでこうなっておりますです。



以前、kmcでもシェフさんはじめ皆さんが作品にしてますウグイ川線ですが、より深い資料出現に
あれこれつくってみたくなってしまいますです。


たとえば、今さらながら樽が沢って坊主岩のすぐ横だったのか〜とか・・
(一体で回り込んでつくれるかも?___・・・無理か・・)


しかし、坊主岩あたりって、リオグランデサザン・OPHIRあたりと頭の中で重なってしまうのは
なぜなぜ?
(ここで頭の中にかかる音楽はジョンデンバー ロッキーマウンテンハイ)




ではでは、受賞報告でありました


仕掛かり解消2018 その3



仕掛かりの江ノ電800をでっちあげてみました。
ほんとは訳あり機関車のレストアをしてたのですが、少々部品に問題がありましてストップ。
そこで手元にありましたこの箱をしあげることに・・・。


基はアートプロから出てましたエッチング板で、レイルロードの1/87バージョン。上田丸子電鉄モハ2341・42です。
山梨交通のモハ7・8として生まれ、廃止後に上田へ。海の無い所で活躍してたのが、最後に嫁いだのが湘南の軌道線でした。

最初モーターを減らされ、パワー不足になった上に車端2つ扉が乗降時間に影響でてしまい、
運用から敬遠されたとかで車庫で昼寝状態。同じ連結車の600とは差がでてしまいます。
藤沢駅が高架になるため再度モーター増設化。パワー不足は解消されましたが3ドア化されるまではやはり予備選手状態だったようです。


模型は箱までは組んでましたが、妻面に大穴を開けた所でストップでした。
(↑これで江ノ電確定)
以前は台車とかが無いなあ・・・だったのですが、最近調べましたらヤマ模型のが使えるかも?(枕バネが違うのですがまあ良しで。あと都合よく4〜5%ほど縮んでるみたい)とかで採用。

ホワイトメタルの側なので、内側に真鍮材から台車ワクを仕立ててます。
軸距離は17mmと20mmがありましたのでそれぞれ2両分づつ用意しました。
今回使ったのは20mmので、画像は17mmの方。





インレタとか室内とかが未だなのですが、とりあえず形になりましたので記録。
(あとモーターとかも少し置き方変更しなければダメかもなど)

江ノ電ではこの後3つドア化改造されたり、正面ライトなど下ろされたりでいろいろと崩れてしまうので、
(そのかわり活躍しはじめましたが)
せめて模型では一番好きなスタイル〜にて。
じつは乗工社玉電キットも2両確保しているので、将来仲間を増やせたらなあ〜とか・・
(そちらは仕掛かりではないのでマダマダ先です)
ちなみに17mmの台車はそれ用であります。


久しぶりに引っ張り出しました玉電80でイメージ。
すでに渋谷駅モジュールは解体処分済みなので動かすことも出来ないのですが。車両だけしか残ってません。
(カトーのユニトラックも貸し出したまんまなのでほんとに16.5mmレール無いんです。われながらビックリ)




そういえば昔、乗工社Nゲージ素材で江ノ電のコレがあったような・・
小田急の荷電も。動力はだしか電気機関車利用?)
ふと想い出し〜


KBMC泉さんのモジュールお借りしてなんちゃってシーン!?